筍梅柿沢庵薫製

幸運な病のレシピ( 824 )朝:タクアンつけた。「タクアン日記」2018年のタクアン。

今日の食事が死に方を決める、明日の食事が生き方を決める。 『炭水化物がいらない食卓』はこちら『幸運な病のレシピ 宣言』はこちら『幸運な病のレシピ』はこちら 人生痩たり太ったりSeason2、Season1はこちら【 2018/12/18の食事 】 良い天気だったので沢…

何とか、何とか、何とか......生きております。2017年の竹の子

今年の竹の子の記事はこちら ここ数日は死ぬかと思った。連休明けに約束しておいた納品が何とか終わり、生きていける(笑)。 少しだけ、プログラム作るのがうまくなったような気がする。 やっぱ、竹の子なんか掘りに行かなきゃよかったのかなあ。 DVD借りた…

2017年の竹の子 2回め10本

昨日、雨だった。今日は晴れていたので、午後、タケノコ掘りに行った。 息子と二人でいった。 斜面を歩いて採ってくるのはすでに彼の役目である。 母の墓の前を通って斜面に行く。竹の子をとってくると、とても喜んだものだ。 どれを誰にやるとかやらないと…

今年のたくわん。タクワン日記

今年のタクワンである。 27本で12.15kgだった。 米糠3升、塩500g、砂糖500g、鷹の爪、昆布を入れる。 よく乾いた物と、まだ水分があるものが有る。大根の質(たち)なんだろうなあ。 よく乾いているものが多いので、水の多い大根は割って入れる縛るときは…

2015梅干つくり(5) 土用の梅干し

2015年の梅干し作りはこちら 前回(2010年)の記録はこちら 梅雨明け宣言はまだであるが、今日から土用の梅干しを始めることにした。 樽から上げて、用意した干し場所に持って行って重ならないように広げる。86歳の母が、撮ってくれた。多分はじめてのデジカ…

2015梅干つくり(4) 白い膜がはった。

2015年の梅干し作りはこちら 前回(2010年)の記録はこちら 7月3日の事である。 母が「梅干し博士さん(僕のこと)、梅干しの樽になにか白いものが浮いているよ」と言うのである。ビックリしてみてみたら、紫蘇で染まった赤い梅酢の表面に白いものが浮かん…

今年初めての竹の子

昨日、10本採ってきた。今年はじめての竹の子である。 今年は早い。 今日の朝ごはんである。 竹の子が沢山である。 572483

タクワン日記

整理していたら、7年前の写真が出てきた。 娘と、母が一緒にタクワンをつけている写真である。 平成20年である。なんとも嬉しく懐かしい。 ようやく、タクワンに水が上がってきた。 こちらの桶はOKである。 もう少し経つとタクワンの芯まで味がしみて美味し…

たくわん作り、干柿がおいしい。

先日、新発田のトラック市で大根を20本買った。 毎年作りたいのだが、去年はいい大根がなくて作れなかった。 今年はちょうどいい大きさの大根が手に入ったので作ることにした。一番の問題が、干すための縛り方である。毎年苦労するのだが、今年はうまくいっ…

今年の竹の子

5月13日に竹の子を採ってきて今年は終わりである。 最後なので小さい子供も採ってきた。今回は割らないでアク抜きをしたのである。 40本くらいしか採れなかった。寒い年は出るのが遅く、数も少ない。 確かに、寒い年は竹の子にとっても芽を出すというのはコ…

タクワン漬けた

昨年はいい大根が出なくて漬けなかった。 今年は12月の半ばから干して10kg漬けた。あんまり干せなかった(水分が抜けなかった)のである。塩と砂糖を各400gである。 まあ、美味しく出来るといいのである。274991

干し柿

去年は全く柿がならなかったけど、今年はすこし成った。 お日様が柿を美味しくしていってくれる。 家族によると、このくらいの柿がうまいそうだ。 売られている柿は乾燥しすぎてるので美味しくないそうである。すこし渋かったりする。 ロシアンルーレットと…

2012年のタケノコ、オレンジソース成功

タケノコと言うのは全ての幹が地下茎で繋がっている。 そして、それぞれの場所からお日様を目指して伸びて行くのだ。 生命が『DNA』と言う共通の『茎』を持っている事と良く似ている。 岩の固まりだった地球は「マグマの熱」が硫黄やざまざまな科学物質を作…

タケノコその2

今年、二回目のタケノコ取りだった。今年は全く出てこないのだった。 ワラビが隣には灰汁抜きされている。 52748

タケノコを掘りながら、福島を思った。

きっと、原発によってふるさとを奪われた人たちの故郷にもタケノコが有って、掘って、食べていたんだろうなあ。もうその土地の産物は食べる事は出来ないのだ。何十年も、何十年も、可哀想で涙が出て来る。原子力は利権にまみれたビッグビジネスである。そん…

タケノコとって来た。

今年は遅い。日曜日に初めて採って、10本だった。 毎年だとそろそろ終る時期である。また100本以上採る事になるのだろうか。

薫製(燻製)作り4 今日は燻煙

ちょっと,庫内の温度が高かったなあ。 もう少し低い温度にしないといけない。 炭の加減が難しい。 塩抜きをしてからフレームに引っ掛ける。 ダンボール、新聞でかこって炭で加熱である。おんどとりという名前の温度計で、肉の中心温度と庫内の温度を測る。 …

薫製(燻製)作り3 塩で肉がこなれて来る

塩につけた肉が滑らかな感じになって来る。肉に塩がしみ込んで行く。 もう少しつけ込んで行く。 1日一回くらい上下を変えて行く。 47608

薫製(燻製)作り その3 ブロック肉を買って来た。

近くの肉屋さんから肩ブロックとバラブロックを買って来た。ゲランド塩と言うフランスの海の塩を使って味を付ける。乾いた状態の肉に塩をすりつけて時間をおくやり方である。 肉に穴を開けて紐を通しておく。燻煙時に棒から引っ掛けておく事になる。 この道…

薫製(燻製)作り その2

昨日ブロックを買って来た。 4/29に大体の枠を決めた。 薫製の窯に使うブロックを買って来た。 知り合いに中に入れるフレームを切ってもらった。 肉から大量にでる水分と油を受けるステンレス板を加工してもらった。 火を入れたら外側をダンボールで囲う事に…

GWは薫製(燻製)作り

僕は薫製を作る事がとても好きなのだ。前に勤めていた会社では薫製を作る仕事をした。今年のゴールデンウイークは薫製を作る事にした。ブロックを使って外部を固める。 内側にはフレームを使って枠を張って肉を下げる。 肉から落ちる汁は鉄板を使って横に流…

焼豚と言うか煮豚だねえ。

昔、ベーコンを作っていたことが有って、その頃「豚のバラ肉」を沢山使ったものだ。ベーコン作りで大事な事は、バラ肉に塩をすりこんで時間をおいて、から使うと言う事である。 数日つけ込んでおいて水で塩出しをしてから乾燥後に燻煙した。バラ肉に塩をすり…

竹の子の灰汁抜き

採って来た竹の子はその日のうちに灰汁抜きをするのだ。こうしておいしいタケノコは出来るのです。お味噌汁や、そのままスライスしてわさび醤油がおいしい。