幸運な病のレシピ( 2721 ):トマト缶のスープ

【2021年9月29日】トマト缶を使ったスープは好きだ。残り野菜と手軽である。ニンニクをたくさん入れるのが好きだ。今日は「かぐら南蛮」が沢山あったので煮込むことにした。溶けてしまうので辛さがいっぱいに広がる。ナス、人参、手羽先(先頭はマユのご飯)、と豚のひき肉を炒め煮込んだ。夜も食べることになるだろう。少しになっていたらチーズ乗せて焼くことにする。生姜がなかった、それでも美味しい。手羽先は2本の骨を離すように割いてから長く煮込むと嬉しくなる。骨がするりと抜ける。

カルシュウムが大事と言われて何年も経つが骨粗鬆症も関節変形も膝の痛みも減少するようには見えない。あまり効果がないものだからビタミンDだとか、その前駆体だとか次々と最新の医学的知見が出てくるが栄養素の不足を原因と思い込むのは1960年代の栄光の思い出である。食材の内にある「生命=タンパク・脂質の立体構造」が失った 「食事』は骨の分解と生成を司り、組織特異生を維持させるための「当たり前の」生命のパーツを失わせる。丸ごとの食材をジックリと加熱して捨てることなく食べる。

問題は皿の上の栄養素ではない。人はみな違う、刻一刻変化(メタモルフォーゼ)する身体は食事に相応のものとなる。健康に良いとか悪いなどというのは「身体の勝手ないい草である」細胞一つ一つにとっては、ただ自分の周りの海から「取り込んだパーツ」で生命を構成しているのだ。

骨は一年で作り直される。内骨格の私達は虫のように変態(メタモルフォーゼ)を行わないが、毎日新たな形へと変わっていく。子供が大人になる時にいかに複雑な「骨生成」を行っているか分かるだろうか。

全体の設計図が有ると考えたいのは分かるが、見つからないのはそれがないからである。サンゴはその海の環境に従って生きる。海辺の松はそれぞれに形を異なりながら生を生きる。インターネットは一つ一つのセバイスプロトコルのやり取りの内に全体を描く。全体が描かれていないからこそ世界を追うことが出来たのである。

生命は「一人ひとり」違う、自分にピッタリの食事こそが自分の存在の意味なのだ。

商品化された食事は「政治的に正しい栄養学」に従って食事を作る。そして、それは、「健康で正しい身体が有る」と考えている。それこそが私達を苦しめている問題の根源である。

低コストで満腹を売るために炭水化物が多く入る。消して炭水化物は毒でも罪悪でもない。代替品は高値で売れて利益が上がる。やがて来る災厄はレセプトという錬金術で患者の苦しみを医師と製薬会社の富に変える。

6枚切りのパンを半分の厚さにしてチーズを載せた。実質的にチーズは倍の量になる。トマト缶は安い店でいくつか買う。スープにしたりミートソースにしたりだ。

www.youtube.com