生活習慣というやつは.....
「生活習慣」とよんで人は他人を非難する。
自分に関係のある他人を非難する。
赤の他人は関係ない。
だから非難するのは自分の奴隷。
他人から見える姿は、現実に向き合っている自分の影にしか過ぎない。
依存症、異常な行動、体重・体型を始めとする様々な検査値、あくまで影でしかないのに他人は、それしか見えない。
弱さを口実に酒を飲むと人は言う。
弱さを隠れ蓑に酒を飲むのは卑怯だという。
他人からは、影しか見えない。
だからヒトは突然自殺するように見える。
だから、犯罪は突然起こるようにみえる。
しかし、その前兆はその人の生活の中に常に存在している。
ここしばらく、酒が止まらない。
生活習慣が乱れていると言われる。
また人を殺す夢を見る。
生活習慣が乱れているからだろうか?
最近は近くの糞野郎を追い回す夢を見る。スーパーで追い回して、ハグしてチューする夢だ。
目が覚めた時体中がしびれている。
10月の国体の時に俺の留守中にカエルが忍び込んできた。
シャベルで潰す夢を見る。
生活習慣が乱れているが、それは1つの影にしか過ぎない。
原因は現実の中にある。
抗うつ剤飲んで済む問題ではない。
覚せい剤が現実を解決しないように。
仕事が忙しい、越えられるかどうかわからない壁がある。
苦しくて仕方がないが、越えた時は喜びがあるだろう。
現実に向き合う他に解決する方法はない。
安吾がヒロポンに漬かりきった生活の中から見つけ出した言葉を思い出す。
1.2.
父は元気だが、いつか死ぬ。
今でも、父が死んだ時自分には耐えられるかわからない。
今生きているのは、父が生きているからだと思う。
母を思い出す。
もうすぐまる二年だ。
糞のような奴らのことを考えると眠れない。
心はいつ安らぐのだろうか。
明日は少し庭の雪囲いをしよう。
明日は何を作ろうか、食べようか。
血糖値は143mg/dlだった。憂鬱である。
眼底網膜症は治ることはない。
失明して生きようとは思わない。
糖尿病は治らない。それは問題ではない。
誰もがなれない自分を望む。
検査値が正常であっても決して望む死に方が出来るかどうかなどわからない。
そもそも、望む死に方などというものは何なんだろうか。
少し仮眠する。また起きて仕事をしよう。
終わらないし超えられない。
明日は越えられるかもしれない。
信じる他無い。
964011
医師に直せるわけがない。
それでも、すがる私達が悪い。

- 作者: 井原裕
- 出版社/メーカー: 弘文堂
- 発売日: 2013/07/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 井原裕
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/05/13
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る