幸運な病のレシピ( 947 )昼:豚キムチ台湾ビーフン

今日の食事が死に方を決める、明日の食事が生き方を決める。
『炭水化物がいらない食卓』はこちら『幸運な病のレシピ 宣言』はこちら『幸運な病のレシピ』はこちら
人生痩たり太ったりSeason2、Season1はこちら


【 2019/1/24の食事 】
f:id:masaya50:20190124135424j:plain
バタバタと買い物して、帰ってきたら腹減っていたので、豚キムチビーフンを作った。バラ肉をゆっくりと脂を出して、野菜とビーフンに吸わせてあげる。
キムチは最後に入れてなるべく加熱を避ける。オイスターソースと醤油に紹興酒を振ってソースにする。野菜とバラ肉みんなでビーフンに元気を戻してやる。


幸運な病のレシピ( 947 )昼:豚キムチ台湾ビーフン


豚のバラ肉を食べると脂肪がつくと忌み嫌う人は多い。しかし、豚は何を食べてそんなに脂肪をつけたのだろうか?コーン(炭水化物)である。
植物は太陽光線の力で、「炭素+水素+酸素」を代謝してほぼ全て「炭水化物」に変える(代謝=常温での化学反応で形を変える)。炭水化物は安定的な「高分子化合物」である。乾燥させると変質しない(種)し、水に溶かして光合成を行えない「根」にエネルギーの通貨として渡す(デンプン)ことができる。そして、腐敗しにくい硬い幹(繊維質)を作る。
生命の連鎖(菌類=>昆虫=>小動物=>哺乳類)は「炭水化物」から「脂質」と「タンパク質」を代謝(常温での化学反応)しているのである。動物の柔軟な「身体というコロニー」を構成するためには脂質が必要だったのだ。
そして、植物を起点とした「高分子化合物」の潮流は形を変えて流れ続けるのだ。僕の身体というコロニーも、植物が受け取ったお日様の力で毎日新しくなっている。

ビーフンは炭水化物なので血糖値は上がるが、美味しいから少しだけ食べる。
人生は我慢大会ではない。耐久試験でもない.............


f:id:masaya50:20190124135438j:plain
父が来たのでお昼ご飯は台湾ビーフンである。

この食事の血糖値プロファイル

僕は正真正銘の2型糖尿病の患者である。高血糖は食事に対する身体の当たり前の反応だ。そして、単なるマーカーでしかない。生活習慣病(ガン、認知症、脳溢血)は食事の反映でしかないのだ。そして、僕のマーカー(血糖値)が正常な食事は生活習慣病から自由になる食事。

経過分 mg/dl コメント
1 24 14 10 40 160 忙しくして、測れなかった。ご飯作ったら腹減っていて測るの忘れた(笑)。あんまり上がっていない/

masaya50.hatenadiary.jp
masaya50.hatenadiary.jp