皿洗器(食洗機)と付き合う

最初は、東京で高田馬場から中井に引っ越した時に買った。

27−28歳の頃だと思う。
この写真を見ると、今でも使っている鍋や道具類がある。

何とも懐かしいものである。


この時の食洗機の宣伝のコピーをよく覚えている。
皿洗い機を買ったのではなく「二人の時間を買った」というようなものだった。
当然のことながら、彼女はついてこなかった。

7=8万円だったような気がする。

もしかしたら、物置に有るかもしれない。明日探してみよう。


食洗機というと、『レイチェルの結婚』と言う映画を思い出す。
アンハサウエイ様の出ている映画で、ワクワクしながらDVD借りて、憂鬱な内容に悲しい思いをしたのである。
パーティで、食洗機にどれだけ皿を入れられるかを競うシーンが有ったような気がする。




僕も最近まで、「沢山詰め込む派」だったのだが、今では『綺麗に洗える事が最低条件の最大挑戦派』とでも言うべきものとなった。
皿洗い機に関しては、妻と何度も離婚寸前の喧嘩になった。
僕が入れて、綺麗になっていないと、怒るのであった。
僕は『なんどでも洗えばいいじゃないか』と言うのである。
洗えない機械が悪いという考え方である。

妻は、この食洗機の限界なのだから、洗える量を少しだけ入れて、何度かに分けて洗えばいいという。

彼女が正しかった。








継続的に、台所仕事を行うには、効率性を重視しなければならない。
そちらにしても、汚れ物はなくならないのだから、どれだけ維持するべきかをポリシーとして決めていけば良いのである。
そしてマニュアル化すれば良いのだ。



マニュアルは変更可能だが、信念は変更できない。

思い込みは変更できないが、仮説に基づいた手順はトライアルで確認していける。


自分を変えることは困難であるが、世界で変えられるのは唯一自分自身だけである。






ところで、「プラダを着た悪魔」が見たくなった。
アンハサウエイって大好きである。


656229