僕が医師だったら糖尿病の患者にどんなことを聞くだろうか?(2)

詐欺時で嘘つきのフロイトは、心理学を商売の種にするために、権威と学問の体系を作った。
その結果、医学としての『心理学』が出来上がり、患者を「無知な素人」、精神科医を「権威ある専門家」となったのである。
現在の医療の根底に流れる問題は1900年台に始まると思っている。


そんなフロイトと、袂を分けたアドラーは患者の中の力こそが「病を治癒させる」と考えた。
正確には、今の状態を嘆き悲しみ、未来を悪い方向にしか考えられないことが「病」なのだという。

アドラーは『病』と言う状態を嘆き悲しむのは「ヒト」だけだという。
確かに、もし『そうなっていなかったなら、いいのに』と思うのはおかしなことである。
『今』は取り返しがつかないのである。

そして、自分しか自分を変えることは出来ないと断ずる。


フロイトは過去を分析することで、悪者を探す。
何が原因かを見つけ、焼き払うことで、様々な「病」を消しさろうとした。
しかし、人の心はそんなに簡単ではない。
単純な類型で処方箋を書けるようなものではない。



アドラー人格の形成期をどう過ごしたかを「プロフィール」と呼んでいる。
そしてそれはフロイトのように「患者の中の悪者」を探すためのものではなく、患者を理解するためのものである。

過去の自分を見つめなおすことで、今の自分を理解して、未来を選択する。

そのための「プロファイラー」なのだ。


僕がこのソフトを作る根底にはこの考え方がある。




今という病の時が出来上がったのはどんな生活を送ったからなのかを共有して、共に明日を目指す。
決して過去の自分の生活は『焼き払うべき悪魔』ではない。
世界に二つとない人生の道であり、これからの道のりを選択する為の大事な判断の元なのだ。

これこそが大事なことなのである。


そしてガープが言うように私たちはみな「死に至る病の患者(we are all terminal case. )」なのだ。




自分自身の今を作っている過去を見つめること、そして未来を生きること。
それが「血糖値プロファイラー」のコンセプトなのだ。



1)過去の人生について
過去は自分の今を形作るものであり、未来を映す鏡である。

さいころの食生活

1-1 生まれはどこか さいころの食生活を知る入り口。
1-1-2 生たところの名産は何か 生活習慣のコミュニティ的な影響、地域傾向を知る。
どんなものを食べた思い出があるか。
1-1-3-1 さいころの家庭の食事 食事は家族が作っていたか、よく外食したか。
1-1-3-2 さいころ親は忙しかったか 自分でラーメン作ったりして食べていたか。
1-2 親兄弟はいくつで何しているか  
1-3 付き合いのある親戚は多いか  
1-4 今ここにいるまでに引っ越しなどはしたか  


2)現在の自分と家族について






3)現在の食生活




3-2)嗜好品について(依存を生む物)

 
タバコ  
菓子  
フルーツ  

5)栄養学に対しての知識



6)生活を変えたいという意思







「............を変える ☓個の習慣」と言うシリーズがある。
まさに、アドラーに源流を発するものである。
糖尿病に関しての本も出ている。

僕自身は、何かに権威を求めることは潔しとしないのだが、いいことが書かれている。


この項は書きかけである。

630874